幕張若葉小学校 準備委員会 活動のご報告
utasenokai
幕張若葉小学校準備委員会では、2026年4月の開校に向け、4月より準備を進めています。これまでの取り組みについて保護者の皆様にご報告し、情報を共有させていただきます。
Contents
保護者会設立の検討
千葉市教育委員会との意見交換や、県内外の事例の収集、委員会内での協議を重ねた結果、幕張若葉小学校でも保護者会組織の設立を目指す方向で準備を進めることとなりました。
これは、子どもたちがよりよい学校生活を送れるようにすること、そして先生方が教育に専念できる環境づくりを目的としています。ただし、保護者の皆様に過度な負担がかからないよう、今後の活動においては「できるときに、できる人が、できることを」 という方針を大切にしていきます。
今年度は、開校当初から特に必要となる可能性が高い以下の機能について、具体的な仕組みを検討してまいります
- 保護者の意見を学校へ届ける仕組み
- 登校時の見守り活動
- 通学路の安全対策
また、学校行事の補助などについても、学校側の体制が整い次第、必要に応じて検討を進めていきます。
通学路案と安全対策の提案
千葉市教育委員会の要請を受け、幕張ベイパークミッドスクエアタワーおよびライズゲートタワーからの想定通学路を提示しました。実際に現地を歩き、安全上の課題を確認した上で、必要と思われる対策も併せて共有しています。
7月17日には、千葉市 教育委員会・千葉市 土木管理課・千葉県警による通学路点検に準備委員会も同席し、必要な安全対策について意見を述べております。後日別記事にて情報発信予定です。
地区住民説明会に向けた対応
6月14日(土)に開催された「(仮称)幕張若葉小学校の開校に伴う地区住民説明会」では、想定される質問内容を事前に千葉市教育委員会に共有し、説明内容に反映いただけるよう調整を行っております。
今後も、保護者の皆様との連携を密にし、開校準備を着実に進めてまいります。
このサイトについて